1徳島県国民健康保険団体連合会
о国民健康保険法に基づき徳島県知事の認可を受け設立した公法人
о設 立 : 昭和16年5月21日
о代表者 : 理事長 遠藤彰良 (徳島市長)
2職員採用試験等の案内
о 受付期間 : 令和7年7月31日(木) から令和7年8月29日(金)(8月29日(金)午後5時到着分まで受付)
о 第1次試験日 : 令和7年10月19日(日)
о 職務/採用予定人員:一般事務/若干名
о 受験資格:平成8年4月2日から平成20年4月1日生まれの者で、令和8年3月に4年制大学、2年制短期大学及び高等学校を卒業見込みの者、又は既卒者
* 試験の方法及び内容
第1次試験
筆記試験:一般教養及び適性検査
第2次試験
第1次試験合格者に集団討論及び個別面接
*給与勤務待遇 :本会の規定による(概ね地方公務員に準拠)
*採用予定年月日 : 令和8年4月1日(本会の規定により条件附採用とし、一定期間の後、正式採用とする)
3採用試験申込み
о試験案内及び採用試験申込書の請求は、本会ホームページからダウンロード、直接請求又は郵便により請求してください。
о郵便により請求する場合は、封筒の表面に「採用試験申込書請求」と朱書きし、返信用封筒(角型2号)に住所、氏名を明記し140円切手を貼って請求ください。なお、不詳な点は「総務課」にお問い合わせください。
4 試験案内及び申込書の請求先
徳島県国民健康保険団体連合会(徳島県国保会館)
〒771-0135
徳島市川内町平石若松78-1
電話 088-666-0111(総務課担当/鈴江、松下)
※本会で収集した個人情報は、採用目的以外には使用いたしません。
国民健康保険団体連合会(国保連合会)は全国47都道府県にあります。
病気やケガをした時に安心して医療保険制度等を利用できるよう、市町村等から委託を受け、審査支払業務をはじめとする各種業務を行っています。
徳島県国保連合会では、現在約80人の職員が徳島市川内町の国保会館で一緒に働いています。
すべての部署で様々なシステムが使われ、部署内だけでなく他部署と連携して業務を行うこともたくさんあるため、職員同士のコミュニケーションを大切にし、業務を進めています。
職員の年齢層は幅広いですが、若い職員も多いので、親しみやすく、業務でわからないことも聞きやすい職場環境です。
また、職員研修も充実をしており、人権問題、安全衛生、ハラスメントなどの研修も年に数回実施しています。
2017年度
総務課
会計係は金銭の出納処理を行っています。特に診療報酬の支払いに関しては、大きな金額を扱うため緊張感がありますが、期日までに正確な処理ができるよう係全員で協力しながら業務を行っています。
わからないことは気軽に相談でき、自分の考えを提案しやすい雰囲気があるので、働きやすい職場環境だと感じています。また、職員同士が交流する機会も多く、休日に年代が近い職員とご飯に行くこともあります。みなさんと一緒に働くことを楽しみにしています。
2022年度
保険者支援課
保険者支援課は、保険者事務の共同処理業務、広報事業、国保診療施設に関すること、特定健診や求償事務に関する業務等、市町村の保険者や関連企業等と連携を取りながら、係ごとに様々な業務をしています。また、業務の中で会議や研修会を開催することも多く、スケジュール調整や出席者の集約、資料作成、会場設営等、協力しながら準備をしています。
何も分からない状態からのスタートで、最初は不安でいっぱいでしたが、業務の中でわからないことは周りの先輩方が一から優しく丁寧に教えてくださり、仕事の悩みや不安など、些細なことでも相談できる環境で、安心して仕事をこなせています。一緒に頑張りましょう。
2016年度
審査管理課
業務は審査関係システムの運用や療養費の審査事務、福祉関係医療費や公費負担医療に関することなど、多岐にわたります。国保制度やシステムの仕組みといった知識が求められますが、日々学びながら業務にあたっています。配属当初は分からなかったことが理解できるようになったり、問い合わせやシステムトラブルに適切に対応できたりしたときなどにやりがいを感じます。
少人数の部署ですが、わからないことなどがあればなんでも係内で相談することができるので、安心して業務に取り組めています。また、休暇制度をはじめ福利厚生が充実しているので働き続けやすい職場だと思います。
2020年度
審査課
審査課では医療機関等から提出される診療報酬明細書の審査支払業務を行っています。
審査業務は少し専門的な知識が必要です。何も知らない状態からのスタートに不安もありましたが、先輩方がサポートしてくれるので、問題なく業務を行えています。また、研修など学ぶ環境も整っているため学びながら業務ができます。疑問に思うことや、わからないことは相談できるので働きやすい環境だと感じています。
2018年度
介護保険課
主な業務内容は、市町村や介護事業所からの電話対応、介護事業所から提出された請求明細書の受付・審査支払業務です。
職場の雰囲気は明るく、相談しやすい環境が整っています。最初は、介護保険に関する知識などなく、電話対応の多さや介護保険の難しい言葉に戸惑うこともありますが、先輩職員のサポートのおかげで焦らず、業務に取り組むことができました。